本文へ移動

園のブログ

 あそかだより

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆お月見集会がありました☆

2023-09-29
NEW
  ☆お月見集会がありました☆

 今年のお月見は9月29日の今日です。どうしてお団子や果物をお供えするのかな?ススキを飾る意味はなんだろう?と由来のお話を聞いたり職員による「うさぎちゃんとへんなつき」の寸劇を楽しみました。今夜はきれいなお月様が見られるといいですね!
5歳児によるはじめのことば
出し物ではお月見の由来についてのお話もあり、分かりやすく楽しむことができました。
お月様の正体はくいしんぼうのおさるさんでした。
5歳児クラスでは小麦粉粘土でお団子作りを楽しみました!
給食はお月見カレー「うさぎだ!」「おいしいね!」
ドライカレー きのこスープ マロニーサラダ 梨

☆秋の製作(3歳児)☆

2023-09-28
NEW
  ☆秋の製作(3歳児)

 3歳児クラスでは秋の果物の製作やお月見製作を行いました。のり貼りが上手になってきて、うさぎの耳や身体のパーツを自分達で貼り顔を描きました。一人ひとり違った表情のうさぎが手形で作ったお月様を見ている製作ができあがりました。
実際にぶどうを見たり匂いをかぎました。
2色の折り紙から好きな色を選んでのりで輪を作りました。
紐を通してできあがりました。
お月様は子ども達の手形で色を付けました。
うさぎは耳と身体をのりで貼っています。
顔も上手に描けるようになってきました。
好きな場所にうさぎを貼って完成です。

☆ぴよぴよクラブがありました☆

2023-09-28
NEW
  ☆ぴよぴよクラブがありました

 ぴよぴよクラブがあり、地域の方が参加してくださいました。保育士や看護師に育児の相談やお子さんの成長の話しをしたり、離乳食の試食をしたりしました。また、翌日が十五夜ということでかわいいフォトコーナーもあり、お月見様の所に横になるとうさぎの耳が付いたように見えてとてもかわいい写真が撮れていました。
お子さんの成長を一緒に喜んだり、育児の事を保育士や看護士と楽しい雰囲気の中で話しています。
栄養士から離乳食についての説明があり、実際に試食しました。
秋を感じる受付です。
とてもかわいいフォトコーナーがありました。

☆たぬきのでんでん太鼓(2歳児)☆

2023-09-26
NEW
  ☆たぬきのでんでん太鼓(2歳児)

もうすぐ十五夜ですね。十五夜にちなんで2歳児クラスでは手作りおもちゃ、たぬきのでんでん太鼓で遊びました。わらべうた『やすべえじじい』に合わせて太鼓を鳴らしたり自分のお腹を叩いたりして遊びました。『うさぎうさぎ』というわらべうたでは保育士におんぶしてもらいうさぎのように跳ねたり歩いたりたくさん触れ合って遊びました。
くるくる回すといい音がします!
わらべうたに合わせてぽんぽこぽん♪
見ている友達も一緒にお腹を叩いています。
おんぶしてもらって嬉しそうなたんぽぽ組さんでした。

☆遊具点検☆

2023-09-29
NEW
  ☆遊具点検

  園庭の大型遊具の点検がありました。お子さん達が大好きな遊具なので定期的に点検をして安全に遊べるようにしています。高さや強度などいろいろな基準があるそうで、一つ一つ入念に点検をしていました。
社会福祉法人慈光会 あそか保育園
〒203-0043
東京都東久留米市下里4-1-21
TEL.042-473-3971
FAX.042-474-8814
1.11時間開所(7:00~18:00)
2.延長保育(18:00~19:00)
3.障がい児保育
4.一時保育事業
5.世代間交流事業
6.地域交流事業
TOPへ戻る