本文へ移動

園のブログ

 あそかだより

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマス会

2019-12-20
さくら組によるキャンドルサービス
さくら組 はじめの言葉
 「メリークリスマス!」とキャンドルの火を消すとクリスマスツリーが点灯し、楽しいクリスマス会が始まりました。
もも組 「おもちゃのチャチャチャ」
ちゅうりっぷ組 踊り「ピカピカブー」
たんぽぽ組 踊り「うさぎ野原のクリスマス」
すみれ組 踊り「ビビディバビディブー」
ゆり組 合奏「きらきら星」
さくら組 劇「素敵な帽子屋さん」
職員出し物 ハンドベル「星に願いを」「きよしこのよる」
 シャンシャンシャン…という音が聞こえてきてサンタさんが登場しました。
クリスマスプレゼントをもらいニッコリのお子さん達でした。

人形劇

2019-12-11
 人形劇団 ひとみ座による人形劇がありました。
オオカミやサルが出てくるお話と、ロボットが出てくるお話の2つを見ました。
人形が動く様子をじっと見て、笑ったりびっくりしたりして楽しい人形劇でした。
 5歳児は人形が動く仕組みなどを特別に見せてもらいました。
「すごーい」と興味津々で見てる子ども達でした。

芋煮会

2019-10-24
 芋煮会がありました。すみれ組、ゆり組、さくら組は白菜ちぎりや大根・人参を包丁で切る調理保育をしました。
たんぽぽ組 手遊び「くりのきやまのきつね」
すみれ組 すみれきのこのお楽しみ
ゆり組 劇「森の発表会」
さくら組 歌、踊り「そうだったらいいのにな」
 集会ではお子さん達が順番に出し物を披露しました。
 
すみれ組、ゆり組、さくら組は戸外で会食をしました。
自治会の方や家庭的保育室の方も見えて、一緒に楽しんでくださいました。
みんなで作った芋煮は美味しくて、おかわりをたくさんしていました。

運動会

2019-10-15
 オープニング「まわせ!まわせ!」 さくら組
 運動会がありました。今年のテーマは「大きくなったら何になる」でした。
みんなが大きくなったらなりたいものは何かな?
さくら組のオープニングは「まわせ!まわせ!」の曲に合わせてバンダナを振る元気な踊りでした。
 
もも組「ぼくたち未来の冒険家」
ちゅうりっぷ組「お菓子屋さんへ行こう!」
たんぽぽ組「マクドナルドへ Let`s Go!」
 0,1,2歳児の親子競技は、冒険家になって探検したり、お菓子を買いに行ったり、マクドナルドのハンバーガーやポテトで運動遊びを楽しんだりしました。
お父さんやお母さんと一緒に可愛らしい姿を見せてくれました。
 
ゆり組 遊戯「笑一笑(シャオイーシャオ)」
さくら組 遊戯「BOBONBA ぼんぼん」
4歳児ゆり組の遊戯は旗を持って踊りました。赤と青の旗でみんなで揃えて頑張りました。
5歳児さくら組の遊戯は太鼓を持って踊りました。掛け声を出しながらかっこよく踊って見せてくれました。
すみれ組 親子「GO!GO!宅急便」
ゆり組 親子「消防車、出動!」
さくら組 親子「ようこそ!さくらランドリーへ」
 3歳児すみれ組の親子競技は宅急便屋さんになって荷物を運び楽しみました。いろいろな荷物をお父さんお母さんと協力して運んでいました。
 4歳児ゆり組の親子競技は消防士になって火事を消しに行きました。ヘルメットをかぶって消防車に乗る姿がかっこよかったです。
 5歳児はクリーニング屋さんになって洗濯物を回したり干したりしました。リレー形式でとても盛り上がりました!
さくら組 親子リレー
 運動会の最後はさくら組の親子リレーでした。お父さんやお母さん、保育士も一緒に走り、とても盛り上がりました。

お月見集会

2019-09-13
 はじめの言葉 さくら組
 お月見集会がありました。お月見の話や飾りの話を聞きました。
 絵本「おつきさまこんばんは」のお話のパネルシアターをみんなで観ました。
 みんなで「つき」の歌をうたいました。
 夜には晴れて月が見えると良いですね。
 さくら組とゆり組はお団子作りをしました。「このくらいの大きさかな」「おいしくなあれ」と楽しそうに作っていました。
 できあがったお団子は3時のおやつに食べました。
社会福祉法人慈光会 あそか保育園
〒203-0043
東京都東久留米市下里4-1-21
TEL.042-473-3971
FAX.042-474-8814
1.11時間開所(7:00~18:00)
2.延長保育(18:00~19:00)
3.障がい児保育
4.一時保育事業
5.世代間交流事業
6.地域交流事業
TOPへ戻る