園のブログ
あそかだより
11月の子どもたち
2018-12-03
<レストランごっこ>
レストランごっこに向けて作り物をたくさん準備してきた子ども達。「ついに今日だね」と張り切っていました。5歳児は『お寿司、ケーキ、クレープ』、4歳児は『ハンバーガー、ポテト、たこやき』、3歳児は『ドーナツ、パン』を並べてにぎやかなレストランの開店です。どこに何屋さんを置くかも子ども達が考えてとても楽しそうでした。お店屋さんになりきって「いらっしゃいませー」「おつりどうぞ」とやりとりしながらとても盛り上がりました。
<勤労感謝の日>
勤労感謝の日にちなんで5歳児がシルバー人材センターと駐在所に‟ありがとう”の気持ちを込めてプレゼントを届けに行きました。毎日掃除をしてくれたり、温かく見守ってくれている方たちに直接感謝の気持ちを伝えられました。
普段関われないおまわりさんにもたくさん質問をしていて、興味津々の子ども達でした。
<立ち合い避難消火訓練>
消防士さんが来て、立ち合いの避難消火訓練を行ないました。
子ども達は本物の消防士さんに「かっこいい!」と目をキラキラさせていました。敬礼の仕方も教えてもらい、消防士になりきっていました。
保育士がやる消火訓練も「がんばれー」と応援していた子ども達でした。
<誕生会>
11月生まれのお友達の誕生会がありました。みんなにお祝いされて嬉しそうな子ども達。インタビューでは一人ひとり成長した姿が見られました。
出し物では5歳児が『あきいろみーつけた』を発表してくれました。秋に見つけた物を絵に描き探検隊が見つけに行くストーリーでした。歌「まっかなあき」も堂々と歌う姿がとてもかっこよかったです。
<七五三>
幼児クラスが天神社まで七五三のお参りに行きました。とても天気が良く、林の中を「気持ちいいね」と会話を楽しみながら歩きました。天神社では各クラス、自分達で作った千歳袋を持って写真を撮り、お参りをしました。「いつもありがとうございます」「かっこいいお姉さんお兄さんになります」と手を合わせました。4歳、5歳はお参りの後、小平霊園まで歩き遊んできました。少し遠い距離でしたが、元気いっぱいに遊びました。
10月の子どもたち
2018-11-08
<運動会>
運動会がありました。今年のテーマは『食育』でした。夕涼み会の時に現れた食育戦隊アソレンジャーと食べ物で飾られた入場門にお子さん達も大喜びでした。さくら組によるオープニングは、赤、黄、緑のアソレンジャーに扮したさくら組のお子さん達が元気いっぱいに踊りを踊って楽しく運動会がスタートしました。ちょっぴり寒い一日でしたがお子さん達は元気いっぱいでした。
かけっこでは、小さなお友達も名前を呼ばれ、元気に「はい!」と返事をし、ゴールにいる保育士の所まで走りました。小さいクラスのお友達も保育士と一緒にお遊戯をしました。大勢の方を前にして、緊張してしまうお子さんもいました。一番小さいクラスのもも組さんはバスに乗って園庭を回って楽しみました。ちゅうりっぷ組さんははらぺこあおむしになって最後はちょうちょに変身。たんぽぽ組さんはカレーライス作りを大好きなパパママと一緒に行い大きな鍋にカレーを作りました。
幼児クラスの親子競技では、すみれ組は親子でお買い物に出かけどっちのお店かを当てるゲームをしました。ゆり組は親子でサクランボになっての競争。さくら組さんはお魚運び競争をしました。どのクラスもお子さんもお父さんお母さんも笑顔いっぱいでした。
さくら組の遊戯は「勇気100パーセント」の曲に合わせて旗やバルーンでたくましい踊りを見せてくれました。練習の成果が出て当日もばっちりでした。そして最後にさくら組の親子りレー。お子さんも大人も力いっぱい走りました。食育戦隊アソレンジャーも力いっぱい走りました。
みんなで力を出し切った運動会。メダルをもらってみんなニコニコです。笑顔溢れる楽しい一日となりました。
さくら組の遊戯は「勇気100パーセント」の曲に合わせて旗やバルーンでたくましい踊りを見せてくれました。練習の成果が出て当日もばっちりでした。そして最後にさくら組の親子りレー。お子さんも大人も力いっぱい走りました。食育戦隊アソレンジャーも力いっぱい走りました。
みんなで力を出し切った運動会。メダルをもらってみんなニコニコです。笑顔溢れる楽しい一日となりました。
<誕生会>
10月生まれのお友達の誕生会がありました。みんなにお祝いされ、恥ずかしそうに嬉しそうに手を振っていました。みんなで心をこめて「おめでとう」と掛け声を掛けたり拍手をおくりました。
お楽しみはすみれ組さんがパン屋さんになって可愛らしい手遊びと歌を披露してくれました。パン屋さんに色々なお客さんが買い物に来ました。10月生まれのお友達も買い物に来ました。とても美味しそうなパンだったのでみんなパンが食べたくなってしまいました。
<芋煮会>
秋晴れの心地良い空の下で芋煮会をしました。4、5歳児は包丁を使って大根と人参を切りました。3歳は白菜ちぎりをしました。
お鍋が煮えるのを待つ間各クラス出し物をしたり先生達の出し物を見て楽しく出来上がるのを待ちました。そして待ちに待った芋煮の完成。みんなで鍋を囲んで美味しく頂きました。
<ハロウィン>
10月31日 幼児クラスは、ハロウィンで先生達のゲームコーナーで遊びました。スタンプラリーカードを持ってゲームコーナーを回りました。ゲームはボーリング、宝探し、的当て、最後に魔女をじゃんけんで倒したらお菓子のプレゼント。3,4,5歳児クラスの友達が3人ずつ協力してゲームをしました。
自分達で作ったかぼちゃやお化け、コウモリなどのお面を身につけたり、カバンを持って楽しみました。
自分達で作ったかぼちゃやお化け、コウモリなどのお面を身につけたり、カバンを持って楽しみました。